最終更新日:2025/07/25
こんにちは!
岐阜市・関市・大垣市・一宮市のデザイン×リフォーム専門店 森住建リビングLABO 松尾です。
今回は「リフォームとリノベーションの違い」を解説します!
家のメンテナンスや住み替えを考えたとき、よく耳にするのが「リフォーム」と「リノベーション」。
どちらも“住まいを良くする工事”というイメージがありますが、実は意味も目的もけっこう違います。
「なんとなく同じような言葉だし、どっちでもいいんじゃない?」
――そう思っている方は要注意!この違いをきちんと理解していないと、希望通りの工事にならなかったり、予算オーバーになってしまったりすることもあるんです。
今回は、リフォーム業界に長年関わってきたプロの目線で、「リフォーム」と「リノベーション」の違いを分かりやすく解説します!
———————————————————————————————————————-
「リフォーム」とは、劣化・老朽化した住宅の一部を修繕・交換して元の状態に近づける工事のことです。
使い勝手を大きく変えるというよりは、もとの形を保ちながら、古くなった部分だけを新しくするイメージですね。
キッチンやお風呂など水回りの設備交換
壁紙・床材の張り替え
サッシや網戸の交換
外壁の塗装・屋根の修繕
手すりの設置や段差解消(部分的なバリアフリー)
部分的な工事が多く、比較的短い期間・低コストでできるのが特徴です。
「今の間取りは気に入っているけど、設備だけ新しくしたい」なんて場合は、リフォームがぴったりです。
一方の「リノベーション」は、もっと自由度の高い・大がかりな工事です。
建物の構造は活かしながら、間取りから設備、内装までまるごと刷新して、住まいを一から作り直すような感覚に近いです。
間取り変更(例:和室を洋室に、2部屋を1つの広いLDKに)
配線・配管の変更、断熱材の追加
スケルトンリノベ(柱と骨組みだけ残して全部作り替える)
デザインを統一しておしゃれな空間に再構築
単に古い部分を交換するのではなく、今のライフスタイルや将来を見据えて“理想の住まい”を形にするのがリノベーションです。
その分、費用も工期もリフォームより多くかかりますが、満足度も高く、価値ある投資になります。
項目 | リフォーム | リノベーション |
---|---|---|
目的 | 修繕・更新・維持 | 機能向上・再設計・再構築 |
工事規模 | 部分的・小規模 | 全体的・大規模 |
費用の目安 | 数十万円〜200万円 | 300万円〜1000万円以上 |
工期 | 数日〜数週間 | 数週間〜数ヶ月 |
自由度 | 低め(元の状態を前提) | 高い(自由に設計できる) |
「結局どっちがいいの?」という疑問に対して、プロとしてお伝えしたいのは、“どんな暮らしがしたいのか”を基準に選ぶべきということです。
とりあえず老朽化した設備だけ直したい
今の間取りで特に不満はない
限られた予算で最低限きれいにしたい
ライフスタイルに合わせて家を変えたい(子育て・在宅ワーク・二世帯同居など)
自分好みの空間を一から作りたい
中古物件を購入してオリジナルの家にしたい
実際の現場では、「ここはリフォーム、ここはリノベーション」と部分的に使い分けるケースもよくあります。
たとえば:
水回りは最新設備にリフォームしつつ、LDKは間取りごと刷新(リノベーション)
外壁は塗り替えるだけ、中はスケルトンでフル改修
こうした柔軟なアプローチなら、予算を抑えつつ満足度の高い家づくりが可能になります。信頼できる業者に相談して、自分たちに合ったプランを一緒に考えるのが理想です。
リフォームとリノベーションの違いをきちんと知っておくことで、無駄な出費や失敗を防ぎ、自分たちにぴったりの改修計画が立てられます。
🔑 ポイントまとめ:
リフォーム=元に戻す。設備の修理や交換が中心。
リノベーション=つくり変える。暮らしに合わせた設計が可能。
目的・予算・ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切。
まずは「自分たちが家でどう暮らしたいのか?」を考えることから始めましょう。
そのうえで、プロのアドバイスを受けながら、理想の住まいづくりを進めてみてくださいね。
-------------------------------------------------------------
→岐阜西濃地域周辺にお住まいの方
リフォーム・大型リフォーム・リノベーション
《森住建 リノベLABO 池田店》
岐阜県揖斐郡池田町八幡1972-1